工法別紹介

家を建てる際に知っておきたい知識として、家をつくる手法(工法)があります。
家という建物がどのような仕組みをしているのか、それを知るためにカギとなるのが「工法」です。

ハウスメーカーによって、施行している工法はさまざまです。工法によって特徴があります。購入してから「え?知らなかった!」となる前に、まずは工法をご覧ください。

木造軸組工法

イラスト木造伝統工法に近代の構造力学的な考え方を取り入れ、土台に建てた柱や梁(はり)、桁(けた)などに比較的太い木材を使い、筋かいを入れて支え、壁を付ける工法です。
柱や梁などの軸材を汲みことから『軸組』といわれています。間取りの自由度が高く、増改築が比較的容易です。

木造軸組工法のハウスメーカー

木造軸組FP工法

FP工法は構造の基本となる柱や壁に独自のウレタン断熱パネルを組み込んだ、
箱型の一体構造です。この隙間なくつくられた構造が室内を外気の変化から
守り、快適な温湿度環境や、地震にも耐える頑丈な家をつくっています。

木造軸組FP工法のハウスメーカー

鉄骨系プレハブ工法

プレハブとは、前もって規格を決めて工場で生産された部材を使って作る工法です。その中でも鉄骨系の材料で柱や 梁などの主要な部分を組み立てるものをいいます。 工場で生産することから、精度や品質が高く安定していて、工事期間が短いのがメリットです。

鉄骨系プレハブ工法のハウスメーカー