近年、注文住宅で人気となっている「平屋」。八代住宅展示場に来られるお客様からのお問い合わせも増えています。シニア世代だけでなく、子育て世代や若い世代の間でも人気が高まる理由や開催中のイベントについてお伝えします。
今、なぜ平屋が人気なの?
平屋とは、階段のない1階建ての住宅。日本ではもともと平屋が主流でしたが、土地の値上がりや人口増加などに伴い、2階建ての住宅が中心となっていきました。平屋=昔の家というイメージがありましたが、現代の平屋はスタイリッシュで個性的なデザインがたくさん。おしゃれな見た目に進化したことも、若い世代に注目されるようになった理由の一つです。
さらに、2階建てで育った世代からすると「将来的に2階がムダになる」「年をとってから階段の上り下りが大変」といったイメージがあり、「建てるなら平屋がいい」という理想を持っている人が多いようです。とはいえ、メリットばかりではなくデメリットも知った上で、プランを検討することが大切です。
平屋のメリット
デザイン性だけでなく、暮らしやすさの点でも人気が高まっている平屋。主なメリットを紹介します。
メリット1 生活動線がシンプルで暮らしやすい
生活動線=家の中で行き来する動きが複雑だと、暮らす上でストレスに感じてしまいます。例えば、部屋とトイレが離れていたり、洗濯物をいちいち2階に上がって干したり…。その点、平屋は部屋と水回りがワンフロアにあり、生活動線がシンプル。動きが少なくて済む分、暮らしやすく、年を重ねてからの日常生活も安心です。また、それぞれの部屋とリビングが近いので、家族間のコミュニケーションが取りやすいのもメリット。
メリット2 構造的に地震や台風に強い
地震の揺れ幅は、建物の重さと重心の高さが関係してきます。建物が高くなるほど重心が上がり、地震が起きた場合の揺れが大きくなるのです。平屋は2階建ての住宅より軽く、重心も低いため、構造的に耐震面で有利。また、高さがない分、台風の際に風の影響を受けにくくなります。
メリット3 メンテナンス費や光熱費を抑えられる
将来、屋根や外壁のメンテナンスをすることになった場合、2階建てだと足場を組んでの修繕工事となります。平屋は2階建てより外壁のメンテナンス面積が少なく、足場を組まなくて済むため、費用が抑えられます。また、階段がなくワンフロアで完結しているので、冷暖房の効率が良いのもメリットです。
平屋のデメリット
コンパクトで暮らしやすい平屋ですが、2階がないのがデメリットになることも。続いてはデメリットをみていきましょう。
デメリット1 広い敷地が必要
例えば40坪の家を建てる場合。同じ40坪でも、平屋と2階建てでは確実に平屋が建築面積(建物を真上から見たときの面積)が広くなります。さらに、お庭や駐車場スペースを考えると、平屋だと広い土地を確保しなければなりません。もしくは建物をコンパクトにしたり、庭や駐車場スペースを狭くするといったプランニングが必要になります。また、建築基準法によって建築面積が決まっているので、土地ありきの場合は思うようなプランができない場合もあります。
デメリット2 建築コストが割高になる
同じ面積でも、階段がなく廊下も少ない分、2階建てより平屋の方がゆとりのあるプランが可能。ですが…建物を建てる際にコストがかかるのが、コンクリートを使う基礎工事と、屋根工事。平屋は2階建てより基礎と屋根の面積が広くなるため、建築コストとしては割高になってしまいます。
デメリット3 プライバシーが守られにくい
ワンフロアで完結し、家族とコミュニケーションが取りやすいのが平屋のメリットではありますが、それがデメリットになることも。部屋と部屋が近いため、家族間のプライバシーが守られにくくなります。また、防犯面でも外部から侵入されやすいというデメリットが。
「平屋住宅 大相談会」開催中!
TKU八代住宅展示場では只今、「平屋住宅 大相談会」を開催しています。各メーカーで平屋のプランや過去の実例を見ながら、希望のプランをご相談いただけます。
子育て世帯、若者夫婦世帯は補助金対象になる場合も
子育て世帯や若者夫婦世帯は、住宅取得の負担を減らす国の補助金事業「こどもみらい住宅支援事業」の対象となる場合があります。こちらは申請期間が決まっているので、気になる方はお急ぎください! 詳しくは各メーカーに相談を。
期間中、モデルハウスを見学してご相談いただいた方に、空くじなしのガラポン抽選会の引換券を進呈! 今回のプレゼントは、これからの季節に嬉しい防寒・リラックスグッズです。インテリアとしてもおしゃれなヒーターやブランケット、ほっこりかわいい小物、香りに癒やされるバスグッズなど。楽しい景品をご用意しています。ご家族そろって、ぜひお出かけください!
実施期間:2022年11月3日(木)~30日(水)
時間:10:00~17:00
場所:TKU八代住宅展示場
プロの相談員が対応「住宅なんでも無料相談会」も同時開催
「令和2年7月豪雨」の災害で被害を受けられた方々の復興を祈念し、不動産、法律、税金のプロフェッショナルが対応する「住宅なんでも無料相談会」も同時開催。住宅の新築、リフォーム、これに伴う法律やローンの相談、不動産のご紹介など、住まいに関する疑問や不安に、それぞれの相談員がわかりやすくお応えします。※完全予約制、相談内容は住まいに関する内容に限らせていただきます。