TKU八代住宅展示場には現在、9社のハウスメーカーが出展しています。その中から今回は、「家は、性能。」をスローガンに掲げ、その言葉通り、バツグンの性能の良さで知られる「一条工務店」を紹介します。
「耐震」を原点に、性能にこだわり続け
1978年、静岡県浜松市で創業した一条工務店。拠点が南海トラフ地震の予測震源地に近いエリアだったこともあり、まずは耐震性を原点に、30年以上も前から大学や研究機関と連携して実験を重ね、性能の向上に取り組んできました。
そこそこではなく〝ダントツの性能〟を追求し続けた結果、今や一条の性能は日本だけでなく、世界からも注目されています。「最新年間で最も売れている注文住宅会社」他、3つの項目でギネス世界記録™にも認定されたほど。
企業努力で実現!月々実質4万円台で買える「i-smile」
性能の素晴らしさには申し分ないものの、実際建てるとなると「やっぱり一条の家は高いよね…」というイメージがありませんか? 実は同社が目指すのは、性能とコストパフォーマンを両立させた住まい。大きな特徴としては、躯体からサッシ、壁パネル、断熱材、住宅設備にいたるまで、自社工場生産の建材を使用していること。内製化によりコストを抑えながら、妥協のない性能と品質の確保に取り組んでいます。
そんな同社の商品の中でも特に優れたコストパフォーマンスで、若い世代にも人気なのが、セミオーダー住宅「i-smile」です。オリジナルの全館空調システム、耐震等級3、キッズデザイン賞受賞のキッチンなど、標準仕様は納得の内容。
間取りはプロが描いた約5,000通りから、土地形状やライフスタイルに合うお好みのプランを選択。専用タブレットを使い、自宅で家づくりを進めていきます。これにより、打ち合わせや図面作成にかかる人件費を大幅に削減。さらに太陽光・蓄電池の売電によるメリットを毎月の住宅ローン返済に充てると、月々の支払いが実質4万円台に。業界トップレベルの高性能住宅に、家賃並みの支払いで住むことができるなんて…、その企業努力には本当に頭が下がります。
一条だからこそできた!世界にも例がない「耐水害構造」の秘密
近年、〝これまでに経験したことのない〟大雨など、気候変動による災害が多発しています。県内でも「令和2年7月豪雨」により、人吉・球磨・芦北をはじめとする各地の方々が甚大な被害に遭いました。住宅が床上浸水に遭うと、床をはいだり、設備や断熱材を入れ替えたりする、大掛かりな補修が必要になります。さらに、汚水が家の中に逆流した場合は、洗い流しても臭いが残ってしまうのです。復旧には、下手すると1000万円近くかかることも。
一条工務店は、今後増えていくと予測される「水害」に着目。これまで培った技術を結集し、徹底的に水が入る隙間をなくした耐水害住宅の開発に成功しました。
数々の賞を受賞した、世界でも初めての耐水害住宅。水の被害を浸水、逆流、水没、浮力の4つに分類し、危険ポイントに徹底的な対策を施しています。
まず、浸水においては玄関ドアの枠と壁を一体化させて隙間をなくし、樹脂サッシもあらかじめ工場で取り付けることで、施工ムラによる隙間をカット。床下に外気を取り込む基礎の換気口にはフロート式の弁を取り付け、自動で止水できる仕組みになっています。
逆流対策には、床下の排水管にメーカーと共同開発した特殊な逆流防止弁を採用。また、水害時でもライフラインを確保できるよう、エコキュートは基本構造から見直し、外部コンセントやエアコン室外機、蓄電池などの機器類を守る設置方法を独自の技術として開発しました。
さらに、浮力で基礎ごと引き抜かれないための対策として、基礎の下にもコンクリートを敷く「二重基礎構造」を採用。今回ご紹介したのは一部ですが、この他にも独自の技術でさまざまな対策を施しています。「性能」にこだわり続けてきた一条工務店だからこそ実現した、耐水害住宅。災害時には自宅がシェルターになって、家族を守ってくれます。
「光熱費が安い!」とオーナーからも大好評
家を建てるにあたって、今や「高気密・高断熱」はスタンダードになっています。とはいえ壁や窓、換気など、家から熱が逃げやすいポイントをどう施工するかで、大きく断熱性能が変わるといわれています。同社は、独自に開発した高性能断熱材を、外壁・天井・床下に使用。さらに、熱を逃さないオリジナルの換気システムを標準装備し、圧倒的な省エネ性・快適性を実現しています。
CMでの宣伝活動をほとんど行っていなくても、年間1万棟を超える受注がある一条工務店。これは実際に住んだオーナーが住み心地の良さを実感し、口コミで評価が広がっているからだといえます。
「実際に建てたお客様からは『本当に光熱費が安かった』と大変好評をいただいています」と、八代住宅展示場の〝看板営業マン〟西田圭佑さんは話します。西田さんも自社で家を建てたオーナー。実際に住んでみて、快適さを実感しているのだそう。
「この性能で、この価格は本当に自信を持っておすすめできます。自分は20代で家を建てたのですが、いずれ建てる予定があるなら家賃負担を考え、できるだけ早い方が良いと思います。一条の家は光熱費やメンテナンス費など、住んでからのコストも抑えられます。まずは展示場へ、お気軽にいらしてください」。
品質も価格も、営業マンの対応も、納得の一条工務店。家づくり勉強中の方もぜひ、現地で話を聞いてみませんか。